![]() |
船場まつり 「どっぷり船場 じっくりアート」 展 |
|
船場が、お題 2010.10/7(木)〜10(日)入場無料 船場力を考える12人のインスタレーション+招待作家1人+ゲスト2人 「船場はどこにあるの?」船場を写真でキャッチあなたも船場ツー! (写真投稿) 船場」をテーマに、「どっぷり船場 じっくりアート」と作品を拡げ ワークショップ・講演&鼎談・パフォーマンスを 同時開催。3ヶ所の展示会場を巡ることにより アートと都市空間、自然環境との融合によって生まれる 船場の魅力を感じていただき 船場を写真でキャッチあなたも船場ツー!(写真投稿)と どっぷり、じっくり発見しませんか? ■主 催■ 船場げんきの会 / 船場まつり推進協議会/ドットアートコスモ右脳の散歩道ギャラリ− ■協 賛■少彦名神社 / 北御堂/南御堂 /御霊神社/ 坐摩神社 / 難波神社/桃井商事株式会社 辰野株式会社 /倉敷紡績株式会社/丸十服装株式会社/ ビーバンジョア株式会社/せんば鎮守の杜芸術祭実行委員 株式会社アングル/株式会社 生駒ビルヂング /株式会社林印刷 / 本家柴藤 / 千吉里庵 / カフェ・アンド−ル/デザイン ドット ■後 援■近畿大学/塚本学院校友会 /大阪芸術大学/ 大阪芸術短期大学部 /大阪美術専門学校(順不同) 『どっぷり船場 じっくりアート』展 主催:企画 ドット アート コスモ 右脳の散歩道ギャラリー(C) 展覧会問い合わせ:090-3487-2601 http://www.dot-art-semba.org |
船場詩 |
せかせかせんばしょ せんばで じっくりアート しませんか せんばはひとを せかしません まちます またせてもらいます ながいときのなかで ええもんをそだてたように いまもまってます おいでやす よかったら いっしょにまちまひょか アートのそばで つながる せんば つなげる アート じっくり どっぷり 詩:津田 智恵 |
展覧会概要 |
近年船場の環境は、目まぐるしく変化している。暖簾を守り商売でにぎわった戦前の船場、始末、才覚、算用を
受け継いだ戦後とめまぐるしく、進化してきた。そのエネルギーの形が今なお私たちに未来の形を問いかけながら継承されてきた。 「船場」をヒモとく時、今の船場を再確認することができるのではと、今回の展覧会では、今なお歴史を語っている建造物内で、 3ヵ所の展示会場をめぐることにより、船場の魅力を発見する機会を創り、「船場ラシサ」「せんばの個性」について、 来客者と、ともに新たなる視点を思索していきます。 都市化の進んだ現代にあっても、秋から冬、春から夏へと季節がめぐる時、風の匂いやビルの間に足を止めるように 日々そこで過ごす人々にとって心が自然と、求める環境がそこにあること、御堂筋の銀杏並木や土佐堀川、東横堀川、身近な川の姿と街の空気など、これらが 時代の流れの中で変わってゆく様子と変わらないでいる存在感、アンバランスなようでバランスのとれた「今」を内包する街の在り方、このように自然と 都市環境が相俟った特有のまち「船場」を表現することで、可能性を発見 できる力、「船場力」ではないでしょうか。 「船場・特有の都市環境と自然 +アート= 船場力」 |
ワークショップ 会場 詳細 |
ドット アート コスモ 右脳の散歩道ギャラリーc 203号 会 場: 大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビル203 / 御堂筋線・本町駅下車3番出口より徒歩7分 少彦名神社 会 場:大阪市中央区道修町2-1-8 /堺筋線・北浜駅下車6番出口より徒歩2分 辰野ひらのまちギャラリー 会 場:大阪府大阪市中央区平野町1-5-7長谷工ビルB1 ![]() ![]() |
船場アーカイブ『船場はどこにあるの?』船場を写真でキャッチあなたも船場ツー!(写真投稿) |
あなたの船場を写真におさめよう!船場の街を、撮影した写真「写真投稿サイト」に、『どっぷり船場 じっくりアート』展公式ページに投稿しませんか? 投稿期間: 2010.10/7(木)10:00am〜15日(金)24:00pmまで 下記の条件の範囲内で作品を撮影し、投稿いただけます。 ◆ 個人、企業が特定できる写真は下記のように対応します。 [写真を撮るときの注意] 作家名/作品名 ![]() |
船場を考える12人×招待作家&ゲスト2人 |
招待作家 ■佐久本 朋子■『やすらぎ船場を描く画家』 ■繁森 康久 ■『船場文化に「美」を添える能面作家』 登録建造物や神社風景を鉛筆コンテで描く:スケッチ絵画 ■建築 ■『こよなく大阪を愛する絵師』 船場界隈は、温かくて人情味とハイカラな近代大阪があります。それを意識して絵筆を取りました。 『おけいはんのポスター制作者、京阪電鉄社員。京阪北浜駅ホームにも絵が』 ■尾崎 実哉 ■『言うよりも彫るがやすし、いにしえの声を組む木彫家 』 ■大黒 貴之 ■ 『人と自然を哲学する彫刻家』 ■ 池上 容子 ■ 『ひだまり 届けるアーティスト』 ■井村 剛■ 『にこやかに嘘をつく、ほのぼの映像作家』 ■津田智恵 ■『心の息継ぎご一緒に言葉でも彫刻家』 船場言葉で、船場精神を覗く:木彫&ポエム&絵画 ■塩治 由梨 ■『見つけてあげるココロのアーティスト』 ■林 和音■『穴から穴へつなげるアーティスト ■園川 絢也 ■『創る楽しさお伝え作家』 ■略歴■ 『生活と芸術』古着編 |
![]() |